Q&A 居宅介護事業所
- よくある質問
ご利用について
Q1. どのような人が利用できますか?
A1. 障がいをお持ちの方で、市区町村から居宅介護・行動援護・重度訪問介護の支給決定を受けた方がご利用いただけます。
Q2. 利用するにはどうすれば良いですか?
A2. まずは、お気軽にご相談ください。ご利用者様の状況やご希望をお伺いし、サービス内容や利用の流れについてご説明いたしますので、当事業所にご連絡ください。市区町村の担当窓口のご案内もいたします。
Q3. どのようなサービスが利用できますか?
A3. ご利用者様の状況やご希望に合わせて、以下のようなサービスを提供しています。
・身体介護: 食事、入浴、排泄、着替え、体位変換、移動の介助など
・行動援護: 主に外出時の介助など
・重度訪問介護: 身体介護、移動移乗介助、家事援助など、日常生活の支援など
・移動支援: 通所、通学時などの付き添い、移動移乗介助、外出時の介助など
・その他: ご利用者様やご家族のご希望に応じた支援
Q4. 利用できる時間や曜日に決まりはありますか?
A4. ご利用者様の状況やご希望に基づいて、必要な時間や曜日でサービスを提供いたします。
Q5. 利用料金はどのくらいかかりますか?
A5. 所得に応じて自己負担が発生する場合があります。詳しくは受給者証をもとにご案内いたしますので、ご相談ください。
Q6. サービスを利用する際に準備するものはありますか?
A6. 特にありませんが、普段お使いの衣類やタオル、洗面用具などはご用意ください。サービス内容によっては、調理器具や掃除用具などをお借りする場合があります。
Q7. ヘルパーさんはいつも同じ人が来てくれますか?
A7. できる限り、ご利用者様と相性の良い、経験豊富なヘルパーが継続してサービスを提供できるよう調整いたします。
サービス内容について
Q8. 身体介護ではどこまで手伝ってもらえますか?
A8. ご利用者様の身体状況に合わせて、安全かつ丁寧に必要な介助を行います。ご希望や状態を詳しくお伺いし、できる範囲でサポートさせていただきます。
Q9. 行動援護でお願いできることはどこまでですか?
A9. 外出時の危険回避、移動・移乗の介助、外出時の食事や排せつの介助など、外出時に必要な介助を適切に支援いたします。
Q10. 重度訪問介護ではどのようなことをしてもらえますか?
A10. 身体介護、移動移乗介助、家事援助など、日常生活の支援などを行います。
Q11. サービス内容の変更や中止はできますか?
A11. サービス内容の変更や中止をご希望される場合は、事前にご連絡ください。
事業所について
Q12. どのようなスタッフがいますか?
A12. 介護福祉士、介護職員初任者研修修了者など、専門的な知識と技術を持ったヘルパーが在籍しています。定期的な研修を行い、質の高いサービス提供に努めています。
Q13. スタッフの指名はできますか?
A13. ご希望に沿えるよう最大限努力いたしますが、スタッフのスケジュールや状況により、ご希望に添えない場合がございます。
Q14. サービス提供中に何かあった場合の連絡体制はどうなっていますか?
A14. 緊急連絡体制を整えており、サービス提供中に異変があった場合は、速やかにご家族や関係機関にご連絡いたします。
Q15. 個人情報の取り扱いについて教えてください。
A15. ご利用者様やご家族の個人情報は、個人情報保護法に基づき適切に管理いたします。サービス提供に必要な範囲でのみ利用し、第三者に開示することはありません。
その他
Q16. 相談や見学はできますか?
A16. はい、随時受け付けております。お気軽にお電話またはお問い合わせフォームよりご連絡ください。事業所の雰囲気やサービス内容について、詳しくご説明させていただきます。
Q17. サービス提供エリアはどこですか?
A17. 主に足立区内を中心に対応しておりますが、近隣の地域についてもご相談ください。
お問い合わせContact
施設見学のご希望やご相談など、お気軽にお問い合わせください。
受付時間 平日 9:00~18:30
