Q&A 児童発達支援・放課後等デイサービス
- よくある質問
ご利用について
Q1. どのような子どもが利用できますか?
A1. 児童発達支援は未就学児童、放課後等デイサービスは小学生、中学生、高校生がご利用いただけます。受給者証をお持ちの方が対象となります。
Q2. 利用するにはどうすれば良いですか?
A2. まずはお気軽に見学・ご相談ください。お子様の状況やご希望をお伺いし、利用の流れや契約についてご説明いたします。区市町村発行の受給者証が必要となりますので、申請方法などもご案内いたします。
Q3. 週に何回利用できますか?
A3. ご利用日数や時間はお子様の状況やご家庭のご希望、受給者証の上限などを考慮して個別に計画を立てさせていただきます。
Q4. 送迎はありますか?
A4. はい、ご自宅または学校まで送迎いたします。送迎範囲については事業所までお問い合わせください。
Q5. 利用料金はどのくらいかかりますか?
A5. ご利用料金は、世帯収入に応じて自治体が定める負担上限月額の範囲内となります。詳しくはお住まいの区市町村にお問い合わせいただくか、当事業所にご相談ください。
Q6. 食事やおやつはありますか?
A6. おやつは提供する場合があります。アレルギー等ございましたら事前にお知らせください。昼食が必要な場合はご持参いただくようお願いしております。
Q7. 服装に決まりはありますか?
A7. 特に決まりはありません。動きやすく、着替えやすい服装でお越しください。
活動内容について
Q8. どのような活動をしていますか?
A8. お子様の発達段階や興味関心に合わせて、様々な活動を提供しています。
・SST(ソーシャルスキルトレーニング)
・運動・遊び(集団遊び、創作活動、戸外活動など)
・日常生活訓練(着替え、排泄、手洗いなど)
・地域交流
など、支援プログラム5領域から作成する個別支援計画に基づき、お子様の成長をサポートします。
Q9. 一日の流れはどのようになっていますか?
A9. 基本的な一日の流れは以下の通りです。
・学校お迎え(児童発達支援はご自宅お迎え)
・始まりの会
・休憩・おやつ
・集団活動・個別活動
・帰りの準備
・ご自宅へ送迎
※曜日や時間帯によって活動内容は異なります。
Q10. 個別の支援計画はどのように作られますか?
A10. ご利用開始前に、保護者の方や学校、関係機関と連携し、お子様の状況や課題、目標などを共有しながら作成いたします。定期的に見直しを行い、お子様の成長に合わせて内容を更新していきます。
事業所について
Q11. 事業所の雰囲気はどのような感じですか?
A11. 明るく、温かい雰囲気で、お子様たちが安心して過ごせるよう心がけています。スタッフ一同、お子様一人ひとりの個性や気持ちを尊重し、丁寧な関わりを大切にしています。
Q12. どのようなスタッフがいますか?
A12. 児童発達支援管理責任者、保育士、幼稚園教諭、児童指導員など、専門的な知識や経験を持つスタッフが在籍しています。
Q13. 保護者との連携はどのように行っていますか?
A13. お子様の様子や成長について 療育支援アプリで情報共有を行っています。入退室、送迎時間、個別支援計画書作成時のアセスメントなども、オンラインでご自宅にいながらのやりとりが可能です。
ご心配なことやご要望などございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。
Q14. 緊急時の対応はどうなっていますか?
A14. 緊急時連絡体制を整えており、速やかに保護者の方にご連絡いたします。また、必要に応じて医療機関との連携も行います。
その他
Q15. 見学はいつでもできますか?
A15. はい、事前にご連絡いただければ随時見学可能です。お子様と一緒に、事業所の雰囲気や活動内容を実際に見ていただければと思います。
Q16. 質問や相談はどこにすれば良いですか?
A16. お電話(03-5888-4648)またはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。
お問い合わせContact
施設見学のご希望やご相談など、お気軽にお問い合わせください。
受付時間 平日 9:00~18:30
